SSブログ

思い出だなあ、今日は。南房総(内房)ネタ。夏祭りとか。日々の暮らしとか。 [思い出]

246!!!!意味はないけれど。

裏面の246回目です。


転々として今があるのですが、

一時期、内房にいたことがありまして。

生まれも、血筋も縁はなかったんですが。

当時は製鉄で栄えていて、親の仕事の関係でしょうかね。


家は山(千葉の山はなだらかですが)の麓の、

テンだイノシシが普通に出てくる場所でした。。。

でも、港町や海もバス乗ったり、自転車のったりでいけて。

不便だと文句をいいながらも、慣れれば、平和で、楽しいところでした。

さてと。

思い出の本題に。

ちょっとね、信じられない程(どうやって、これで音頭をおどるんだあ)

アレンジが変ってますが、君津という街の音頭を。

これ、音頭かな。。。昔とはアレンジが違いすぎで。。。

市民や作者には悪いけど、このオケヒット系の音と、妙な16分は

どうだろう、、、まあ、でもいまはこれしか音源がない模様で。

(アップされた方に感謝です)

新・君津音頭 ニコニコ動画ですね。こちらは。
http://www.nicotwitter.com/watch/sm6496521


歌詞は多分同じで、メロディーもほぼ同じだけど、

もっと太鼓も入っていたし、都はるみが、こぶしをね、

こうまわしていてね。ノリの良い演歌音頭みたいでしたが、

変ったなあ。


私が子供で盆踊りなんぞを団地で踊っていた頃は、

「君津音頭」と言い、シングル盤も元々の地元民の家にゆくとあってね。

あまりに好きな音楽になっていたので、借りてきて聴いた位。

原曲の魅力はすごいんだけどなあ。

盆踊りでも、都はるみが歌っているから、かなり盛り上がりました。

炭鉱から製鉄に仕事を変えてきた人も多かったので、

九州、北海道、岩手(釜石)等々を中心に全国から人が集まっていたので、

まあ、炭鉱節だの、北海盆歌なんてのも盛り上がってたけど。



言葉もすごく混じっていたけど、色々オープンな雰囲気がありました。

地元の人達からは団地の人的な目があった様な気もするけど、

うまく棲み分けていた様な気がします。

言葉も、沖縄でいえば、ちゃんぷるーでしたよ。

地元のなまりと、北海道、九州に東北に。

東北も岩手もいれば、宮城もいるし。青森の津軽もいるしで。

あとボチボチ、東京や、うちみたいに石川県なまりを温存している一家。

本当に意味の分からない言葉が飛び交っていることも多かった。

でも、皆、それで笑って酒飲んでんだけどもね。


生活習慣も言葉も食生活から、みんな違うわけでしょう。

でも、平和に見えたなあ。子供の目線では。

コスモポリタン(似合わないか)な、感じでね。


地元の友人達の集落にいくと、確立された文化とか暮らしが

きっちりあって。

ただしい農村とかね。そういう。


ともかく、

今の私の形成にも少なからず、影響があった土地でした。

音楽やその他の創作活動と関係してくる方々との出会いを

導いてくれる先輩方にあったのも、この土地でしたからね。

楽しかったなあ。苦労もした気はするけど。


一人で抱えていれば良いとはいえ、思い出がたくさんでね。

語り相手のかつての、その土地で出会った友人達とも、

会っても、今じゃそんな話しないだろうしね。

結局はノスタルジーなんだろうしね。

でも無視できないというか、最後はバタバタと、

私も、両親も学校や仕事の都合でオサラバしたので。

強制的に時計が止まっていて。

私の人生は強制終了が多くてね。(笑)


最近、グーグルとかで見ると、様変わりしていて。ちょっと寂しいかなあ。

仕方ないけどね。

同窓会とかでなくね、

かつて暮した街を都会の様に好きに散歩できたら一番なんだけど。

いい、とーちゃんが一人であるってると、ちょっと怪しいからね。

いつか、誰かを誘って実現したいものだが。


まだ早いかなあ。


で。君津の音頭が原曲がないんで、となりの木更津のをね。

アナウンスが大きめですが、音楽も入っているので、

やっさいもっさい の模様を。



今年は今週末が港まつり。

(ここでいう、やっさいもっさいとか、花火大会など。たしか2日くらいに分けてだったかなあ。

今はどうだろう)

僕らにとっては、となりの市で、街のエリア。

歴史もいろいろあってね。

僕らはよく花火大会を観にいきましたなあ。

友人と高校とかの先輩とか、

高校の私とバイト先の人達ととかね。

やっさいもっさいは、友人のつてで、一度だけ参加しましたねえ。

いやー楽しいったらないねえ。

今は禁止かも知れないけど、あれですよ、日本酒(これが、旨い日本酒でねえ)を

水代わりに飲みながら、踊り、声をあげて、何時間も練り歩くという。

別に暴れたりはしませんがね。

あのハイは、バンドとかとも違う、高揚感でしたねえ。

今はもっと踊りに集中かなあ。

外様なんで、くわしくはコメントできないですが。



まあ、夏祭りは全国であると思うので、そういう季節ですな。


またも。問わず語りですなあ。



そういえば。

最近は、以前に比べると、

ネット経由で音楽とか世相とか調べる時間が減りました。

正直、ほんの1ヶ月くらいですが、

もう情報の早さには追随していないし、できてません。


こうなると、縁があるなあ、とか、出会いは不思議だなあと、

偶然みたいなことが大事に思えてきます。

(いつまで、ゆっくりやっているかは、私も自信ないですが。飽きっぽいから)


今生きている自分の時計を、実感していたい、という感じで。


まあ、そんなところです。


夏だし。ノリでいいかあ。という安易な気持ちもありますが。


まとまらなくなってきたから、この辺で。


ついに、今日は一日、音源の落語三昧な私でした。

噺の位置づけは知らないんだけど、楽しかった。

彦六師匠、小三治師匠、志ん生師匠あたりを。

あまり持っていないので、あと談志師匠、小さん師匠あたりを聴いておわりそうかな。

でも、彦六師匠あたりは、繰り返して聴いてる。

まあ、これも、日記がわりにね。記録

では、どうかご息災で。

夏祭りなど、楽しめる方は、どうか良き時間を。


サイドB

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。