SSブログ

虫の時間、人の時間 [つれづれのこと]

裏面の30回目です。

やはり1人か2人くらいは見ていただいている様ですね。ありがとうございます。

書いていたブログが途中で消えました(タグの追加すると消える気も・・・マメに保存しよう)
文章忘れたので、簡単に。

先月、宮古と竹富にゆきました。
夏でしたが、宮古では朝が蝶と鳥の時間。蝶が庭や海を舞います。鳥が歌います。
竹富では、夕暮れの浜で魚が跳ねます。
日中は灼熱の太陽の真夏なのに、日が落ちると草むらからは虫の声、鳥の声です。

魚の、虫の、鳥の時間です。
夜ともなれば、宮古も竹富も(きっと世界中の美しい土地はどこでも)星の時間です。

今日、関東でも虫の時間を味わって、歩いてきました。もちろん、会社帰り。
季節云々の前に、いいですね、虫の音。音楽そのものでした。

今オリンピック、次はパラリンピックがあります。
世界の経済、政治・・・色々あるけど、命が輝いていて欲しいですね。

人の時間が続いて欲しい。

信条的な思い入れはないですが、曲として旅先での小さなエピソードもあって、好きな曲をご紹介。

「花」です。正式なタイトルはもう少し長いです。録音盤(当時はレコード)ではこのアルバムが
初めてです。

喜納昌吉さんではなく、喜納友子さん(当時、奥様だったそうです)がメインボーカルです。


Blood Line

Blood Line

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 1995/02/25
  • メディア: CD





喜納さんが東京オリンピックの閉会式を見ていて、感動したのだそうです。
世界中の人が一緒になっていて。

その時のアナウンサーの言葉がこうだったそうです。

「泣いています、笑っています」と。

感覚が繊細で芸のある人は、想った後が違ったのですね。


さて、書いている最中に凄いことが起きましたよ。

(出場選手は記録とは関係なく、本当にお疲れ様なのですけれども)

陸上 男子400mリレー 銅メダル!
いい光景ですね。陸上でウィニングランを金、銀のチームとしている姿。

皆さん本当に精一杯の走りをされていましたね。
ぞくぞく、しながら拝見していましたよ。本当に感動しました。ありがとうございました。

でもでも、とりわけ、朝原さん、ありがとうございました。[晴れ]
タグ: 喜納昌吉
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この夏だから読んで欲しい本(少年に)、あと楽しみなアルバム(CD) [かじったもの]

まだ暑く、夕立や、夏の台風がきていたりしますが、私は先週くらいから秋がきているなあと思っているのですが、
無理がありますでしょうか。裏面29回目です。適当にやっているのと、放言しているので、まだ飽きずに続いていますね。
いつまで、続くやら。

さて、今回もほぼノーコメントで。



王貞治物語 改訂新版―不滅の大打者 (小学館入門百科シリーズ 48)

王貞治物語 改訂新版―不滅の大打者 (小学館入門百科シリーズ 48)

  • 作者: 大島 やすいち
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2000
  • メディア: -



今年が最後ですかねえ。(個人的には、野村克也さんの伝記も良かった。小学中学年の頃に読んだかな、確か)
上の本は、図書館でないと、ないかも知れません。


21世紀への伝説史王貞治

21世紀への伝説史王貞治

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • 発売日: 2000/11
  • メディア: 単行本



王さんという人に改めて注目して欲しいという気持ちで、書籍はイメージアップ用です。購入のお勧めではありません。



GANGA ZUMBA(DVD付)

GANGA ZUMBA(DVD付)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: エイベックス・エンタテインメント
  • 発売日: 2008/08/20
  • メディア: CD



昨日発売でしたが、DVD付きでないのもあります。


私のMySpaceのプロフィールはこちらから。ガンガ・ズンバはじめ、私の好きなアーチストや地道な活動をしている元気のいいミュージシャンのMySpaceに行くこともできます。


では、今日もこんな感じの終わらないお盆休みモードでした。

Everything is alright.(あっているかなあ?)[晴れ]

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

宣伝ではないですよ。ひとりっ子の取扱説明書 [つれづれのこと]

裏面、だいたい28回目くらい。

今日は裏面ぽくない気もしますが、面白そうなので、ノーコメントで並べておきます。



ひとりっ子の取扱説明書

ひとりっ子の取扱説明書

  • 作者: Dalle Dalle
  • 出版社/メーカー: 廣済堂出版
  • 発売日: 2008/07/08
  • メディア: 単行本




O型自分の説明書

O型自分の説明書

  • 作者: Jamais Jamais
  • 出版社/メーカー: 文芸社
  • 発売日: 2008/08/01
  • メディア: 単行本



では、今日は以上。

鼻歌まじりでいきましょう[晴れ]

「せんしんこく」ではない「にほん」とか [断片]

番外編つづきですが、その6。

僕らの国は国の中にも外も「きっぱり」できないことがたくさんある。

国際社会の潮流かれずれないため、とか、
過去に甘い汁を吸ったの代償、とか、
大昔からの数十年前までの感情的には永遠に清算されないであろう、非人道的な行いに対する色々な要求とか。
(私達の方にも色々ありますね、他国に対して)

こういうことには、打たれっぱなしにはなるのは仕方がない。さすがに尊大にはなれない。

しかし昨今は、外からは都合の良い「仮想敵国」。
また「もはや有望なマーケットではない。草刈場ではあるが」というのが、外から見た「にほん」のある種の1面ではないか。

真逆の考えの方が、前向きで、元気がでる気はするけど、現状では無理を感じる。

社会も色々疲れているのだし、「先進国」からおりる位の覚悟をもって(右派というわけでない)
「にほん流」を打ち出せないのだろうか。(知らないだけで・・・既にあるのかも知れないけれど)

過去の歴史は認識の相違も受け止めつつも、筋があるのなら「たちば」は変えずに、
握手する姿勢も持って、独特に生き残る選択を考える時期が来ているという感じがする。

例えが適切ではないが、多様なアジアとアメリカを政治的に両にらみするのは、
限界がきているのではないか。

政治的エネルギーに比べて、収穫が少ないし、むしろ敵も増やしている印象がある。
胸を開いた分だけ、聞く耳を持つわけだから、当然だが。
(それこそが存在価値というご意見もあろうが、その考えを並存させて
別の路線も探る必要はあると思う)


個人的には、誰とも摩擦を起こしたくない考えの持ち主であるし、
できれば各種の国家権力を礼賛する関わりは持ちたいとも思わない。

が、国民には、「くに」の(地図上の)形にはこだわる権利はあると思う。
「くに」を捨てないという前提であるが。

すぐには考えにくいけれど、アメリカさんが、ミサイルディフェンスだけ残して、
日本から完全に撤退したと想像したら。

「くに」の周辺がいかに脆弱か、今より気付く機会が増えると思う。
(例えで、基地存在を積極的肯定しているのではない)


命に関わるものも含めて生活物資を輸入に頼る「にほん」。
漁業も含めて、原油高の比ではない不安材料が顕在化・・・
するのではないかと想像する。

経済制裁などを除けば、運用には注意が必要ながら、
言論だけが「にほん」が行使できる唯一の力。

いつか通ってしまった道を歩かない様に冷静さを保ちつつ辛抱を。
そして、対話の舞台からおりず、筋の通った主張を軸に妥協する持ち玉を選ぶ戦術を、
新しいリーダ達が我々に見せてくれることを期待します。

社交辞令は別として、アジア的な曖昧さにあまり期待すると、
民の側としても読み違える様には思えます。
やはり、日本は特別な環境下の国家と認識した方が、
かえって摩擦は少なく合理的に対処できるのではないかと。

人や文化交流では同じアジアという意識はとても大事です。

が、政治はある種はかけひきと思われ、
かけひきでは他のアジアの国々は歴史的条件や経緯もあり、
「にほん」より潜在能力が数段上であると認めておく必要があると感じます。

「にほん」が先進国という名前で安心している時代とは、変わってゆく気がします。
残念であるし、後ろの世代に対して無責任でもありますが。

舵をきる時が来ているのでしょう。動きを注視したいものです。ゆっくりのこと、はやいこと、色々ですが。[目]

リーダー達は高所からお考えとは思うのですが、是非、「にほん」流の合理とは何かを示してもらいたいのです。


さて、次回は、少し時をおいて、お気楽になったら、また裏面の本流をやりまーす。失礼しました。[猫]

ともかく、水分補給はわすれずに[たらーっ(汗)]

共通テーマ:日記・雑感

ノスタルジー [断片]

番外編5です
ふと思うのです。裕福ではなかったけど、ひもじくもなく、便利なものも、おいしいものも、少ししか知らない子供でした。都会で生まれ、田舎で育ちました。あの田舎の暮らしが、今では最高な贅沢に思える。そんな暮らしから飛び出してしまったのは自分ですが。今が何より大事ですが、いい時だったと、なつかしくなります。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。